ストレイ 犬が見た世界 2022-03-18

公開:2022-03-18/製作:2020年    old
トルコ
 

解説

殺処分ゼロの国トルコのイスタンブールを舞台に、自由に街を歩き回る野良犬の目線から犬と人間が共存する世界を見つめたドキュメンタリー。トルコを旅していた自身も愛犬家のエリザベス・ロー監督が自立心の高い主人公の犬ゼイティンと出会い、半年間にわたって撮影した。常に犬の目線に合わせたローアングルの高性能カメラは、犬の表情や足取り、コミュニケーションをつぶさにとらえ、やがて彼らの感情と同調していく。そこから見えてくるのは、高い知能と理性と愛にあふれた犬たちの姿と、高度に保たれているコミュニティの在り方だ。仲間に分け与え、見返りのない愛を注ぎ、許すことをそっと教えてくれる。「ストレイ」とは、はぐれるの意味。そして野良犬、浮浪者、浮浪児のこと。道端からの目線は、犬たちが時に行動を共にするシリア難民の少年たちの目線でもある。彼らの視点で街を見渡せば、人間社会が持つ様々な問題と愛に満ちた世界が同時に見えてくる。

あらすじ

映画の舞台となるのは、トルコ・イスタンブール。ローマ時代から数千年にわたり、シルクロード交易の主要な通過地として、西洋と東洋の接点となってきた異国情緒たっぷりの街。そんな街中の、昔ながらのバザールやカフェ、路面電車の走る道、歴史的な建造物のそばを、縦横無尽に移動する多くの犬たち。トルコの人々は20世紀初めの野犬駆除への猛省から、野良犬と共存する道を選んだのだ。自立心が強い凛とした犬ゼイティン。フレンドリーで人懐っこい犬ナザール。彼らを追ってたどり着いた瓦礫だらけの建設現場では、シリア難民の少年たちが、ボロボロの毛布を寝床に犬たちと夜を明かす。そこに愛くるしい小犬のカルタルが加わった。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/2022/1/63863

◀︎ Back