モンスター・パニック 1980-10-04

公開:1980-10-04    old
 

解説

 ある漁村で残酷な殺人事件が発生した。調査に乗り出したジムは、事件の背後に謎のモンスターが潜んでいることを発見する。環境破壊が魚の異常発育を促し、ついにはモンスターを誕生させたのだった……。

あらすじ

米国太平洋岸の漁港は経済的に下降の一路で、缶詰工場の誘致でその立て直しを計ろうと、漁業組合のボス、ハンク(ヴィック・モロー)はやっきになっていた。しかし、インディアンの住民たちは、父母伝来の土地に工場が建設されることを恐れ、この計画に反対していた。一方、町では恒例の“鮭まつり”が催されていた。しかし、今年は例年と違い、まつりを前に不気味な事件が相次いでいた。住民たちの番犬や、幼い子供たちの無惨な死体が発見されたのだ。そんな中で開催されたまつりに1人気勢を上げていたのは、缶詰会社の社長。前夜祭には、女性海洋生物学者スーザン・ドレーク博士(アン・ターケル)の姿もあった。翌日、町で評判のカップル、ペギー(リン・シール)とジェリー(ミーガン・キング)が行方不明になり、それを手始めに数組のアベックの女性だけが何者かに襲われた。ペギーはやがて海岸で発見されるがその海岸に得体も知れない怪物たちが出現した。体長2m以上、体は黒い粘液質でおおわれ、どんな生物群にも当てはまらなかった。そのうち、地域のリーダー、ジム(ダグ・マクルーア)とジョニー(アンソニー・ペニア)の必死の応戦で1匹の死体をドレーク博士の研究所へ運びこむことに成功。調査の結果、養殖場の加工用鮭に使用されていた特殊ホルモン入りエサが基で、その鮭を食べた魚類の一種が、突然変異を起こし怪物になったという推論が成り立った。その怪物たちが、カーニバルで湧く夜の港へ一斉に攻撃をかけてきた。町の人々の団結で、かろうじて怪物たちを全滅させ、翌朝の埠頭には、怪物たちの死体がころがっていた。しかし、島の安らぎはこれで取り戻されるわけではなかった。ペギーの肉体から、世にも恐ろしい胎児が生まれたのだ。それは、種族保存のために女性ばかり襲っていたモンスターと人間の間に生まれた生き物だったのだ。町の不安は続いた……。(ユナイト映画配給*1時間20分)

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1980/1/5614

◀︎ Back