father カンボジアへ幸せを届けた ゴッちゃん神父の物語 2018-04-07

公開:2018-04-07/製作:2018年    old
日本
 

解説

戦火を逃れて日本に来たカンボジア難民を育て、現地に学校を建設したカトリック神父“ゴッちゃん”こと後藤文雄の半生を辿るドキュメンタリー。1929年、新潟県長岡市に生まれ、カトリック神父となった後藤は、やがてカンボジア難民の子どもたちと出会う。「勝手にふるえてろ」の古舘寛治が朗読を担当している。

あらすじ

2015年、8月。カトリック神父・後藤文雄、愛称・ゴッちゃん(撮影当時86歳)。
「これが最後の旅になるかもしれない」…この映画は、年老いた後藤がそう言ってカンボジアへ旅立つところから始まる。1929年新潟県長岡市の、浄土真宗の寺の息子として生まれたかつての皇国少年は、いつしかカトリック神父となり、独身にして14人の子どもを育て上げた。逃れられない戦禍、最愛の母との最悪の別れ、家族との軋轢・葛藤、思春期の初恋、そして人生の多くを費やすこととなるカンボジア難民の子どもたちとの出会いと関わり、、、その人生は、見えないなにかに導かれるかのごとく紡がれていく。1981年、祖国の内乱や殺戮から日本に逃れてきたカンボジア難民の子どもを受け入れ育て、その関わりから始まったカンボジアでの学校作りは、広がった支援の輪により、19校にのぼる。 その集成となるカンボジアへの旅と故郷長岡への旅、そして後藤の日常を追った足かけ2年にわたる記録に、後藤の半生を加えて織り交ぜ追いかけたドキュメンタリー映画。
「平和を考え続けた巡礼のような人生」を送る86歳の神父ゴッちゃんが、いまを生きるあなたへ届けたいメッセージ。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/2018/2/50027

◀︎ Back