俺たちの交響楽 1979-03-03

監督: 朝間義隆
脚本:朝間義隆,梶浦政男
公開:1979-03-03/製作:1979年    old
日本
 

解説

 長らく山田洋次作品で脚本を担当した朝間義隆の監督デビュー作。山田の原案を朝間と梶浦政男が共同で脚本化した。
 徳治郎は川崎の鉄工所で働く工員だった。彼は駅前で京子から「一緒に第九を歌いましょう」と勧誘され、女の子目当てでエゴラド合唱団に入団する。徳治郎は京子が団長の勝彦に好意を寄せていることを知り、練習に参加しなくなってしまうが、京子に説得され仕方なく戻ることに。合唱団は十二月のコンサートに向けて合宿を行い、チームワークが深まったかのように見えたが、団員の妊娠、退団、病死などが相次ぎ、ついには京子も合唱団を離れてしまう。徳治郎は京子の故郷を訪れ、彼女を連れ戻すことに成功。そして十二月。合唱団が川崎の市民ホールで「第九」を披露する日がやってきた。

あらすじ

川崎の鉄工所に勤める徳次郎、その先輩の安男、後輩の保の三人は、「川崎でベートーベンの第九を歌いましょう」という京子たちの勧誘に、女の子達と知り合えるという下心から、「川崎エゴラド合唱団」に入った。合唱団には京子が密かに思いを寄せている中学の音楽の教師で合唱団の団長の勝彦を始め、芳人、弓子、トシ子、文枝、節子らがおり、毎日団員確保に奔走していた。入団した徳次郎は、お目あての京子が、勝彦にプレゼントを渡しているのを目撃し、失恋したと思いこみ合唱団から遠ざかっていく。時同じくしてトシ子も稽古に顔を出さなくなった。「せっかく知り合ったのに……」という京子の強い説得に徳次郎は戻ってきたが、ケイ子は会社を辞め、スナックに勤め始めて稽古にはとうとう顔を出さなかった。数日後、夜勤明けの安男が発声練習を強いられているのをかばった徳次郎は合唱団指揮者の小柳出とぶつかり合った。合唱団は十二月公演を目ざして三日間の合宿に入った。徳次郎も休暇を取って参加した。団員たちの連帯も一層深まったかに見えたが、折りも折り、芳人が「節子を妊娠させてしまった。チームワークを乱しては悪いので二人で退団する」といい出した。そのことで、「団員同志が何故愛し合ってはいけないの‥…」という京子と勝彦が対立し、京子は故郷に帰ってしまう。徳次郎は京子の故郷、信州の北志賀高原に向かった。突然の来訪に京子は驚くが、徳次郎の無言の説得にもう一度川崎に戻る決心をした。公演が近づき、合唱団も再び活気がよみがえってきたある日、病院に入院している安男の状態が急変したと知らされた徳次郎は、すぐに病院にかけつけたが安男はすでに息を引き取ったあとだった。友の死、仲間の退団など、多くの困難をのり越え、“第九”の公演は大成功のうちに幕を閉じた。打ち上げの夜、「京子ちゃんを愛しとるばい。第九が終って明日から何を生きがいに生きればいいのかな……」とつぶやく徳次郎。青春の全エネルギーを一つの目標に向かって燃やしつくした彼らの表情は明るい。夜の喧騒の中で誰うたうともなく「歓喜の歌」が静かな輪となってひびいていった……。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1979/2/3723

◀︎ Back