赤と黒の熱情 1992-04-25

公開:1992-04-25/製作:1992年    old
日本
 

解説

 野沢尚のオリジナル脚本を工藤栄一が監督した、新感覚のヤクザ映画。仙元誠三が撮影を担当。
 横須賀のヤクザ松浦盾夫は、組の資金三億円を盗み出した矢崎文治の始末を命じられる。弟分の文治が組織になぶり殺しにされるのを防ぐため、盾夫は自らの手で文治の命を奪い六年の刑に服した。兄殺害の現場を目撃した文治の妹の沙織はショックから記憶障害となり、組織にはめられ麻薬中毒となってしまう。六年後、刑期を終え出所した盾夫は弟分の神津研作と、精神病院にいた沙織に美しい思い出を作るべく奔走するのだった。だが行方知れずの三億円を追う組の幹部・桐島克則は研作を殺害、それが原因で沙織は本当の記憶を取り戻してしまう。二人は文治と沙織が小さいころに遊んだ無人島を訪れるのだが…。

あらすじ

組の金3億円が組員の文治の手によって奪われた。文治の兄弟分であり、熱い友情で結ばれていた楯夫は組の命令で文治を撃った。組織に追い詰められ、なぶり殺しにあう前に楽にしてやりたかったからだ。その時、文治はそばにいた妹の沙織に「夏の学校へ行きたい: 」とささやいて死に、結局金の隠し場所は最後まで口にしなかった。沙織の白刃のような鋭い憎しみの眼差しが楯夫に向けられ、楯夫は6年の刑を受けた。6年後、出所した楯夫を出迎えたのは弟分の研作だけだった。組は解散し、幹部連中は実業家となっていた。やがて楯夫は、麻薬によって記憶を失った沙織と再会するが、彼女は表情を変えず楯夫を迎える。沙織を気遣った研作は彼女の6年間の悲惨な過去の代わりに、美しい過去を作って励まそうと楯夫に持ちかける。沙織は戸惑いながらも、その「思い出づくり」を素直に受け止め、幸せな毎日を送った。だが、その裏には行方不明になった3億円をねらう元幹部の桐島の策略があった。研作は桐島に利用された果て殺され、それがきっかけで沙織の記憶が戻ってしまう。文治が死に際に言い残した「夏の学校: 」。それは幼い日の夏、兄妹2人で遊んだ小さな無人島のことだった。再び桐島に白刃の眼差しを向ける沙織。だが2人にとって3億円はもはや何物でもなかった。それよりもそこに一緒に埋められていた文治の遺書に涙するのだった。だがその時、桐島とその配下が多数島に上陸。楯夫は沙織を守るべく、死闘の末、桐島を倒し、傷つきながらも桐島の手下を全滅させるのだった。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1992/4/2979

◀︎ Back