ホッタラケの島 遥と魔法の鏡 2009-08-22

監督: 佐藤信介
脚本:乙一,佐藤信介
公開:2009-08-22/製作:2009年    old
日本
 

解説

『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』などを手掛けたプロダクションI.Gと、『踊る大捜査線』シリーズのフジテレビがタッグを組んだ冒険物語。今や忘れ去られた数々の品々で作られた“ホッタラケの島”に、偶然迷い込んだ少女の大冒険を描く。監督と脚本を担当するのは『県庁の星』や『砂時計』など、ヒューマンドラマに強い佐藤信介。アニメ大国日本が得意とするきめ細やかな物語と、ハリウッド型3DCGアニメーションのコラボにわくわくする。

あらすじ

子供のころに大切にしていたものの、いつしか放置されてしまったおもちゃや絵本といった宝物。「ホッタラケの島」は、そうした“ほったらかし”にされた宝 物を集めて作られた不思議な“ほったらけの島”に、不思議なきつねのテオの後を追う内に迷い込んでしまった女子高生・遥の冒険が描かれる。 このストーリーのベースは、武蔵野に古くから伝わる民話。遥は16歳の高校生。幼い頃に母を亡くし、今は父親と二人暮し。元気で快活だが、父親との関係が上手くいかず、話せばいつも口喧嘩。普段は明るくても、心の底では寂しさを感じている。ある日、遥は母親から貰った手鏡がなくなってしまったことで、神社にお参りに行き手鏡を返してほしいと祈る。そこに狐があらわれ、人がほったらかした物 をこっそり持ち去る姿を目撃する。狐を追いかけると、神社の裏に不思議な穴がある。実は狐の世界へと通じる穴だった。遥は、手鏡が狐の世界にあるかもしれ ないと思い、不思議な「ホッタラケの島」での冒険が始まる。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/2009/6/2810

◀︎ Back