お嬢さま捕物帖 恋の捕繩 1952-10-16
公開:1952-10-16
old
あらすじ
東海道を股にかける道中師すっとん吉松は、宿場の丁字屋という宿で、松の間の客の懐中をねらって夜中にしのび込んだところ、その客の首がころりところげ落ちて殺されていたというところから騒ぎが起った。宿場役人溝呂木は女房のお産の最中だが、知らせによって駆けつけて見ると、殺された男の死骸が紛失してしまっているので、更に騒ぎは大きくなった。同宿には、夫の仇を訊ねる後家お民様と若党五平、宮本武蔵と思い込んでいる狂人とその老婆、インチキ教祖お源様、自称四国丸亀藩家中の武士門馬鉄之進、江戸の捕物名人ダンマリ左門の娘早苗と下女お時などがあった。まず吉松が犯人と疑われるが、死体紛失のとき現場にいなかったのでアリバイ成立。宿の娘お千代が出刃をかくすところを見たとの下女お菊の失言で、下男巳之吉が、自分の暗い全身を知る被害者を殺すつもりでその出刃を持ち出したことが判明した。それと同時に、巳之吉が殺す前に殺されていたその被害者は実は早苗のたずねていた兇賊で殺されたとは狂言で武士門馬に化けて生存していたことが見破られ、早苗のために見事に召捕られてしまった。事件は急転直下解決、溝呂木の女房の安産をし、巳之吉はお千代の情けを知り、翌朝の晴れた街道には、早苗とお時がたのしそうに馬に乗って行く姿が見られた。