黒帯三国志
公開: 1956年/製作:1956年
old
解説
下村明の同名小説を「乱菊物語」の谷口千吉が映画化。松浦健郎と山崎厳と谷口が脚本を執筆した。撮影は「乱菊物語」の飯村正、音楽は「ビルマの竪琴」の伊福部昭が担当している。
明治末の北九州。小天狗の異名を持つ正風館道場の小関昌彦は、海南拳闘クラブの小鉄と諍いを起こした。小鉄の兄弟子である伊庭八郎と五所明神で対決した昌彦は、師匠の天路正純から破門され東京へ向かった。昌彦はかねてから官費留学生になりたいと思っていたのだが、留学生試験に落ちてしまい、山猫譲次なる男にだまされて北海道の監獄部屋へ送り込まれてしまう。親方の情夫お葉の助けを借りた昌彦は監獄部屋からの脱走に成功、東京へ戻り留学生試験に合格した。故郷へ戻った昌彦は、師匠の天路が伊庭八郎とその弟の俊介の闇討ちに遭い失明したことを知る。