時代劇は死なず ちゃんばら美学考 2016-12-03
監督:
中島貞夫
脚本:中島貞夫
公開:2016-12-03/製作:2016年
old
解説
『まむしの兄弟』『日本の首領(ドン)』シリーズなどで知られる監督・中島貞夫による、時代劇を題材にしたドキュメンタリー。映画関係者へのインタビューなどを通して、人々に親しまれている京都制作の時代劇の魅力に迫る。『太秦ライムライト』などの山本千尋、テレビドラマ「江~姫たちの戦国」などの木村彰吾、テレビドラマ「遠山の金さん」シリーズなどの松方弘樹らが出演。時代劇に込める映画人の熱い思いや、そこから浮かび上がる日本人独特の死生観が興味深い。
あらすじ
時代劇は日本が誇る文化芸術である。本作では、時代劇における“ちゃんばら(殺陣)”を日本固有の文化を表現する芸術と捉え、その本質“ちゃんばら=日本人の死生観”に迫る。時代劇の華“ちゃんばら”は、なぜ今も日本人の心を捉えるのか。ちゃんばらは身体表現の極限に挑むパフォーマンス。日本刀は遣い手の情念を受け止め、そこから究極のドラマ表現が可能になる。京都を中心に日本の映画の草創期から現代に至る時代劇映画の変遷を、中島貞夫監督と女優・山本千尋の対話や映像、写真、各種資料、東映剣会による殺陣の実演から辿る。さらに、殺陣師座談会、俳優、評論家、映画監督へのインタビューなどを通してちゃんばらの魅力を検証し、新たに完成した本篇が作り手の思いを伝える。