輝きの海 1999-06-26

公開:1999-06-26    old
 

解説

 英文学の巨匠ジョセフ ・コンラッドの短編『エイミー・フォスター』を「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」のレイチェル・ワイズ主演で映画化。閉鎖的な小さな村で孤独に生きる女性と難破した船の生存者とのストレートな愛の物語。イギリス南西部、美しい海を見おろす村コーンウォール。暗く無口なエイミーはその小さな村では変わり者扱いされていた。気高い彼女は独りで生きていくと心に誓っていた。ある日、嵐で難破した船の唯一の生存者ヤンコが村に辿り着くまでは……。

あらすじ

20世紀初頭、英国南西部コーンウォール。エイミー(レイチェル・ワイズ)は両親が正式に結婚する前に生まれてしまったゆえに、彼らからもうとまれ、はずれ者として閉鎖的な村で孤独に生きていた。海岸の漂流物を集め、その隠し場所の洞窟で憩うことだけを心の慰めにしていた彼女だが、そんなある日、村に嵐で難破した船の生き残りである男ヤンコ(ヴァンサン・ペレーズ)が現れる。村人はウクライナ人で言葉も通じないヤンコを狂人扱いし、彼を助けようともしないが、エイミーだけは彼に救いの手を差し伸べた。よそ者のヤンコを迫害する村人から彼を守り、世話を続けるエイミー。いつしかふたりは固い絆で結ばれた。やがてヤンコはスウォファー家の父と娘(ジョス・アックランド、キャシー・ベイツ)に使用人として雇われ、チェスが縁で医師ケネディ(イアン・マッケレン)とも知り合い、ケネディから英語も教えられ、村に溶け込む努力を始める。村人はよそ者の彼とエイミーを引き離そうといやがらせを続けるが、ふたりの愛を壊すことはできず、ふたりは結婚式を挙げた。海を見下ろす高台の小屋で暮らし始め、男の子ももうけたふたりだが、ふたりにはまだ試練が待っていた。嵐の晩、ヤンコは風邪をこじらせて高熱を発した。エイミーはうなされて「水がほしい」という彼の言葉がわからずに何もできないまま、夜明けに彼は息を引き取ってしまった。悲しみに沈むエイミーだが、彼女は運命を受け入れて生きていこうとするのだった。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1999/1/14693

◀︎ Back