蛍火 2011-09-17

公開:2011-09-17    old
 

解説


 織田作之助の短編小説『蛍』を、八住利雄が脚色し五所平之助が監督。五所にとっては初めてかつ唯一の本格的な時代劇。
 伏見で船宿の寺田屋を営んでいるのは、甲斐性なしの伊助ではなくその妻の登勢だった。しっかり者の登勢は見事に店を切り盛りしていたが、伊助の継母であるお定には冷たく当たられていた。しかし登勢は夫を助け、貧しい娘お良を養女として育てていた。しかし伊助は京都に女を囲い足繁く通う始末。そんなある日、坂本龍馬という男が寺田屋を訪れる。登勢は龍馬に惹かれるが、龍馬は娘のお良のことを想っていた。追っ手が寺田屋にまで迫ってきたとき、登勢は龍馬とお良を身を挺して逃してやるのだった。

あらすじ

夏休みに祖父の家に遊びに来ていた少女、蛍(声:佐倉綾音)は、妖怪たちが住むといわれる“山神の森”へ迷い込んでしまう。途方に暮れて泣き出した蛍の前に現れたのは、狐の面を被った少年ギン(声:内山昂輝)。ギンに助けられた蛍は、毎年夏になるとギンのもとを訪れるようになる。いつしか惹かれあってゆく2人。だがギンは人でも妖怪でもない、人間が触れると消えてしまう不思議な存在だった……。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/2011/2/12661

◀︎ Back