朱雀門 1957-03-20

公開:1957-03-20    old
 

解説


 川口松太郎の『皇女和の宮』を、八尋不二が脚色し森一生が監督したメロドラマ。幕末における悲恋の行く末を、市川雷蔵、若尾文子、山本富士子が演じた。宮川一夫の撮影にも注目。
 幕末、皇女和の宮は有栖川熾仁と婚約していた。そして和の宮の侍女である夕秀もまた熾仁に惹かれていた。しかし公武合体を策す幕府は、和の宮を徳川家茂の正室とすることを決めてしまう。夕秀は熾仁と和の宮を京都へ逃そうとするが、父の友房に阻まれてしまった。和の宮は御所に引き取られ、夕秀は僧侶に伴われ熾仁の隠れ家に連れて行かれる。そこで熾仁と夕秀は寝食をともにし、やがて熾仁は夕秀の魅力の虜になっていった。それを知った和の宮は将軍家への降嫁を承諾する。

あらすじ

頃は幕末、風雲急を告げる時。陰陽師・熊の倉友房の占いで皇女和の宮と侍女夕秀は十八の春まで起居を共にした。和の宮の婚約者有栖川宮は将来を嘱望される貴公子。夕秀も人知れず思いをよせる。その頃幕府は公武合体を策し、和の宮の将軍家茂への降嫁を企らむ。黒幕は怪物岩倉具視と所司代酒井忠義を仲介する夕秀の父友房。夕秀は事実を怪僧竜安に聞かされ驚く。一方、関東方の妨害を避けて和の宮と帥の宮は変らぬ愛を誓うが夕秀の心は淋しい。やがて幕府の請願をかわせず降嫁は勅許される。夕秀は二人を京へ逃がそうとするが友房に見抜かれ、和の宮と夕秀は所司代に押えられる。帥の宮は僧竜安に導かれて行く。「私は力が欲しい。無力だから妻を将軍に奪われるのだ」と。和の宮は御所に、夕秀は友房に引取られるがその途中、勤王浪士に襲われ、友房は重傷を負う。友房は「若宮に命を賭けて取れ」と娘の本心を見抜いた遺言を残して死ぬ。夕秀は数日後、現れた竜安に伴われ帥の宮の隠れ家へ。起居を共にする二人は互の気持を知るだけに苦しむが、或る夜、帥の宮は遂に夕秀の情熱と魅力のとりこになってしまう。和の宮はこの噂を聞き、又天皇の苦悩を察し降嫁を承諾。やがて和の宮宣下の儀が行われ、夕秀は帥の宮の想いこめた歌を預り降嫁の行列を追って漸く和の宮に手渡す。夕秀は帰途、危機を竜安に救われ、はじめて「お父様」と呼ぶ。竜安こそは夕秀の実父だった。それから六年後。幕府は衰退し東征軍は錦旗を擁して江戸へ。大総督こそは曽ての帥の宮その人。上野の戦いが官軍の勝利を以って終ろうとする頃、今は江戸郊外の仮寓で淋しい臨終の床にあった和の宮は、竜安の知らせで夕秀と共に駈けつけた帥の宮の勇姿に眼を輝かせ、今こそ誰憚らぬ二人だけの悦びに浸った。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1957/2/12653

◀︎ Back