夜の蝶 1957-07-28

公開:1957-07-28/製作:1957年    old
 

解説

 川口松太郎が中央公論に掲載した同名小説を、田中澄江が脚色し吉村公三郎が監督した。撮影は宮川一夫が担当。京マチ子と山本富士子の大映二大スターの共演が話題になった。
 銀座では「フランソワ」と「おきく」という二つの高級バーがしのぎを削っていた。もともとマリが経営し成功していた「フランソワ」のある銀座に、京都の舞妓だったおきくが進出してきたのだった。おきくはマリの夫がかつて京都に囲った女であり、そのころからの因縁が続いていたのだ。その銀座にデパートを開店すべく、関西でデパートの社長を務める白沢が東京に乗り込んでくる。マリは白沢に惚れ込んでいたが、実は白沢はおきくのパトロンであり、おきくの銀座進出にも手を貸していた。

あらすじ

銀座の一流バー、フランソワのマダム・マリは派手で明るい性格の女。政治家や人気作家ともつきあい、経営ぶりもうまい。その銀座へ、京都の舞妓上りのおきくが新たにバーを開業することになった。おきくは各酒場に挨拶廻りするが、その中にはマリの妹分けいのバーもあった。おきくは、けいの恋人で女給周旋業の秀二に現ナマ五万円を積み、女給の周旋を依頼、マリの陣営の一角を切り崩す。マリも負けじと対抗、この戦は夜の銀座の話題となる。マリとおきくの因縁は古く、かつて大阪で結婚したマリの夫が京都に囲った女がおきくだったのである。おきくはマリの夫の死後、京都にバーを出し、一方、若い医学生原田に学費をみついで、将来の結婚を夢みている。かくて二人のマダムは鎬をけずり合っていたが、ここに関西のデパート社長白沢が東京に進出すべく、腹心の木崎を参謀格に登場、マリ・おきくの戦いはますます白熱化することになった。というのは、マリは白沢に岡惚れだったが、白沢は実はおきくのパトロンで、彼女の銀座進出に骨折り、正式の結婚さえ望んでいた。おきくの本心は原田との結婚にあったが、原田は同僚の女性浅井と結ばれて、おきくの申出は断わられた。一方、白沢の東京進出は木崎の裏切によって敗れたが、そのことを知ったマリは積極的に白沢に近づき、二人は白沢の別荘へ泊まるべく夜の京浜国道を車を駆った。二人のことを聞いたおきくは、白沢にいいたい事があるといって、自ら車を運転、二人のあとを追ったが、途中で車がぶつかり合い、マリ・おきくはあっけなく死んでしまった。--

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1957/2/12568

◀︎ Back