若親分乗り込む 1966-05-03

公開:1966-05-03/製作:1966年    old
日本
 

解説

 「若親分出獄」の浅井昭三郎による脚本を「眠狂四郎 多情剣」の井上昭が監督した「若親分」シリーズ第四弾。海軍上がりのヤクザの若親分を市川雷蔵が好演し、ゲストに本郷功次郎を迎えた娯楽活劇。
 磯田政吉は軍を脱走して捕まり営巣で自殺。その父、磯田組の親分は憲兵隊の厳しい取り調べと拷問で亡くなってしまう。父の七回忌の挨拶で磯田組を訪れた若親分の南条武は、磯田の娘である柳子を助けることに。磯田組と対立する郷田組の幹部が香典を持ってやってきた。郷田組は憲兵隊の権力を笠に着て、傍若無人に振る舞っていた。武は郷田組の不正を暴こうとするが、将校時代の級友から霞ヶ浦飛行場建設が極秘裏に進められており、憲兵隊と郷田組が手を組み土地買収計画を企んでいると聞かされる。

あらすじ

磯田政吉は軍隊を脱走して捕まり、営倉で自殺した。政吉の父、津の崎の磯田組親分はそのため、憲兵隊の取調べを受け、拷問されて死んだ。娘の柳子は何か隠された理由があると思っていた。そこに立奇った南条武は柳子を助けて、ともかくも葬式を済ませた。その夜、磯田組と対立している郷田組の幹部寺井三次郎が香奠をもって訪ねてきた。柳子は冷たく突っぱねたが武はそれをとりなして、ていちょうに三次郎を帰した。郷田組は土地のボス河村の後援と憲兵隊の権力をカサにきてのし上がっていた。そのため、陸軍の御用を務める穀物問屋西野商店が潰れ、荷役を請負っていた磯田組は解散同機の有様になった。武は不正を暴こうと決心した。まず、郷田組の宴会に現われて不敵な言葉を残した。武は海軍時代の旧友竹村少佐と出会い、意外な話を聞いた。霞が浦に飛行場建設の計画がすすめられていることだった。しかし、この秘密計画はすでに憲兵隊から郷田組と河村にもれていて、土地買収の策が練られていた。その真相をさぐる武に対して郷田組と憲兵隊からの風当りが強くなった。武は次第に核心に迫っていった。郷田組は三次郎に武を片づけるように命じた。二人の決闘は悲壮なものだったが、三次郎は武の暖かい心に負けた。武は三次郎の恋人お蜂の悲しみを知っていたのだった。車隊にいる西野商店の息子幸造は、政吉から憲兵隊の不正を知らされていた。身の危険を感じた幸造は、脱走して、武に総てを報告した。武は、総てが郷田組と憲兵隊の不正が原因だという確証を得た。そして、親分遺愛の白鞘を手にして郷田組の待つ波止場に向った。そして郷田組を叩き潰した武はその足で、東京から来ている、特命査閲官吉村少将のいる将校集会所に向った。それは正義一筋に生きる若親分南条武の晴れ姿であった。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1966/2/11629

◀︎ Back