いちげんさん 2000-01-29
公開:2000-01-29/製作:1999年
old
解説
1996年のすばる文学賞を受賞した、デビット・ゾペティによる同名小説を映画化。京都を舞台に“いちげんさん”である“僕”と、盲目の女性、京子の愛と別離を描く。古都・京都の四季の移ろいの中で、石庭や雨に濡れる苔、夕焼けに映える障子など、“ガイジン”から見た日本の美を捉えたロケーションが秀逸。また、本作で引退となった鈴木保奈美の体を張った熱演も見どころ。共演に「仮面の男」のエドワード・アタートン。京都の大学で日本文学を学んでいる“僕”。しばし町でガイジン扱いされるのにうんざりしていた彼は、盲目の女性、京子のために対面朗読の仕事を引き受ける。対面朗読をしながら、彼の顔を触る京子の指。やがてそれが愛撫に変わった時、2人の関係は深まってゆく・・・。
あらすじ
1989年、古都・京都。大学で日本文学を学ぶスイス出身の留学生「僕」は、町でガイジン扱いされることにうんざりしていた。ある日、彼は盲目の女性・京子に本を読んで聞かせる「対面朗読」なる仕事を引き受ける。対面朗読は『舞姫』から始まった。朗読の合間、ふたりは様々な会話を楽しみ、町へ出ていくことも多くなった。やがて、深く心を通わせるようになったふたりは恋に落ち、結ばれる。季節は巡り、卒論を仕上げた僕にフランスのテレビ局の通訳の仕事が舞い込んだ。その仕事の成功により、パリで就職先を紹介して貰った彼は日本を離れることを決める。一方、独立心の強い京子もまた就職を決めていた。春。それぞれの人生の転機を迎えたふたりは、桜の花びらが舞う夜の円山公園で別れた。白い杖を手にひとりで歩いていく京子の後ろ姿を、僕はいつまでも見送った……。