クレージー作戦 くたばれ!無責任 1963-10-26

公開:1963-10-26    old
 

解説

 鶴亀製菓が新商品・ハッスルコーラを開発した。社員の田中太郎に飲ませたところ、やる気の無い彼がたちまちモーレツ社員に大変身。会社はこれを売り出そうとするが、販売差し止めを受け、大赤字を抱えてしまう。そこで鶴亀製菓は、ハッスルコーラ販売用の子会社を設立、ダメ社員たちを出向させ、赤字をかぶせて倒産させる計画を立てる。そんな計画を全く知らない彼らは、はりきってコーラ販売にハッスルするが……。同時上映は『大盗賊』。

あらすじ

鶴亀製菓では、石黒専務の発案で、長年研究してきた新しい清涼飲料水、ハッスル・コーラを発売しようとしていた早速、実験というわけで社内で一番無気力な社員田中太郎が試飲することになった。ショボクレタ表情の太郎は飲むうち、次第にポパイの如くハッスルして来た。以来、通勤バスの小暴力を追放したりの大活躍。ところが、このハッスル・コーラもある種の興奮剤が入っているため販売不許可となり、エキスを抜いた普通コーラーを造って売り出すことになった。が太郎は相変らずハッスル。課長の大沢が抜擢されて新会社の部長として就任するのを応援していた。やがて「ハッスル・コーラー販売株式会社」が設立され、スウダラ社員が顔を揃えた。メンバーはボンヤリ安川、プレイ・ボーイの石井、バクチと喧嘩好きの木塚、古典的万年社員桜田、それにエレベーター係の美奈子に熱をあげる小谷の七人。戦友同志の七人、精神一到とばかりにハッスルしたが、競争相手の飲料会社に追いこされて失敗ばかり続くしまつ。これを知った石黒専務は、経営不振の本社の経費を新会社におっかぶせて株主の眼を瞞そうと企んだ。その太郎はバスの中で知り合った大東京商事の交換手恵子を使って、交換台から社長へ「ハッスル・コーラー」を囁かせ心理作戦に出ていた。さすがにまいった畑中社長、バーハッスルで会合を受託し、まんまと販売契約を結んだ。街角で、海岸でポンポン抜かれるハッスル・コーラー。どんどん生産されてゆくコーラーの最後の一本にラベルがはられた瞬間! 専務命令で生産ストップ。五千万の株を引取れば生産を続けてもよいという過酷な条件がついていた。またまた、七人のうえに難題がふりかかって来たのだが……。

Add files...   
画像をこちらに
 
movieimg/1963/2/11271

◀︎ Back